うさぎをお家で飼うときのヒント集です。
今回掲載している情報はうさぎネットワークの「うさぎの飼い方リーフレット」を参考にしています。
![]() |
![]() |
![]() |
我が家ではこの2階建ての
タイプを使用。 定価で15,000円です。 アイリスプラザから販売しています。 (画像の使用はアイリスプラザ様より許可を頂いています)
|
広さは新聞1ページ位あれば
一生使えます。 このタイプだと5千円〜です。 (画像の使用はアイリスプラザ様より許可を頂いています)
|
「うさぎは水を飲まない」
まだこんな事言う人が いますが真っ赤なウソ! 水を飲む量は季節によって 変わります。毎日新鮮な水に取り替えて下さい。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
牧草(干し草)はうさぎにとって 欠かすことの出来ない大切な 食料。 (画像の使用は株式会社マルカン様より許可を頂いています) |
あげても良い野菜は、
小松菜、チンゲン菜、 ニンジン葉(ニンジンや レタスは少なめがいい)、 パセリ、セロリ、サラダ菜、 西洋タンポポ等 子うさぎのうちは水分の 多い野菜は避けましょう。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
あげてはいけない食べ物は
ネギ類、イモ類、ニラ、にんにく、ほうれん草などクセやアクの強い野菜。観葉植物もダメ!当然ですが肉・魚、牛乳、人間用の加工食品はあげないで 下さい。ショック症状を起こす 事もあるようです。給食の残飯 も駄目です。 |
「うさぎは寂しかったら死ぬ」
これも迷信。うさぎは1匹でも飼い主がいれば寂しくありません。 うさぎはきれい好き、湿気が苦手で、体が濡れると乾きにくいという特徴もあります。 どうしても洗う必要がある場合は生後半年以降で暖かい日、体調の良い日にしましょう。お尻を洗う場合は下半身浴だけして、ドライヤーで完全に乾かしてあげましょう。 |
抱っこはあまり好きでは
ありません。ヒザにのせる ことから始めましょう。 骨が細く弱く骨折しやすい ため、抱っこには注意が 必要です(人が立って抱っこするのは避けましょう)。正しい抱き方や慣らし方は飼育書を読んで下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
うさぎの歯は一生伸び続けます。牧草やかじり木をかじることで歯が削れます。生まれつきの不正咬合な場合は、定期的に病院でカットが必要です。
家の中で遊ばせるときは電気コード等には注意しましょう。 ちなみにうさぎの歯の数は28本となっています。 |
決まったところにトイレをする
ことが多いんです。 うさぎのおうちの隅にトイレを 設置し、糞や尿のついたティッシュを置いてみて下さい。 詳しいトレーニング方法は 飼育書を読んで下さい。 うさぎが「くさい」というのは 間違い、掃除しなければ人間 だってくさい! |
うさぎを飼育するために2冊以上の飼育書は持ちたい。スタジオ・ムックさんが出版している「まるごと・うさぎ―ウサギ健康100科」「ウサギ―ウサギの飼育・医学・生態・歴史…すべてがわかる」とかペットガイドシリーズの「ザ・ウサギ―最新の品種・飼育・エサ・繁殖・医学がすべてわかる」お薦めです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
うさぎは具合の悪さをなかなか表に出しません!
ですから手遅れなりがち・・・、普段から食欲、元気の程度、体重やウンチ・おしっこはよく 観察してください。 うさぎを治療できる獣医さんを必ず探しておいて下さい。定期的な健康診断は大切です。 |
・注意は素早く「ダメッ」と大きな声で言うだけ!
・体罰はダメ(名前を呼びながら叱るのもNGです)。 ・うさぎにもいろんな感情表現があります。
・なで方は、優しく一定方向に!耳をつかむのはダメ。抱っこは苦手です(うさぎのあくび8月号参照)。
|
最後まで責任もって飼いましょう。うさぎは6〜10年の寿命と言われます(学校うさぎはストレスが強いので短い・・・)。ギネスでは18歳の長寿うさぎの記録あります。
|
2011年4月〜2012年3月の期間、琉球新報の別冊かふうでのコラム連載第2段
第一金曜日に執筆中の「うさぎのあくび」というコラムを書いています。ぜひお読み下さい。
2008年10月〜2009年9月の期間、琉球新報の別冊かふうで第一金曜日に執筆していた
「うさぎ日記」というコラムを書いていました。ぜひお読み下さい!!
ワールドラビットファンクラブ | うさぎの飼い方リーフレット | うさぎのしっぽ |
学校飼育動物を考えるページ (全国学校飼育動物 獣医師連絡協議会) |
あなたがウサギに出来ること | 沖縄県獣医師会 |
小動物の病気百科 | 学校における動物飼育 (文部科学省) |
学校飼育動物 (日本小動物獣医師会) |
学校飼育動物の飼い方 (畜産ZOO) |
動物愛護と適切な管理 (環境省) |
うさぎの飼い方ガイド |
じんぶん沖縄活動情報 | うさぎ&インコ | 学校飼育ボランティア | うさぎの飼い方 |
じんぶん沖縄活動風景 | うさコレクション | 学校飼育関連記事 | 管理者プロフィール |