浦添第3団はビーバーからローバーまでみんな仲良し!
年に2回はみんなでハイキングに行きます。
★過去の活動の様子★
※2010(平成22)年 ※2011(平成23)年 ※2012(平成24)年 ※2013(平成25)年 ※2014(平成26)年
※2015(平成27)年 ※2016(平成28)年 ※2017(平成29)年 ※2018(平成30)年
※2019(平成31・令和元年)
2019年1月〜3月の活動
団全体 | ビーバー | カブ | BS・VS&RS |
新年1回目の活動に元気よく集合 | コマ回しに奮闘中 | カブたちはけっこう回せました | みんなでカルタ遊び |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
てだこウォークも連続11回目の参加 | 1月末には今年度2回目の湿地センター見学 | 指導者+VS&RS対BVCSBSで遊びました | VSとRSで巨大エビ結び |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月富山県連小矢部市にBS3名VS4名指導者4名派遣 | 雨の場合は室内で活動します | 宜野湾いこいのパークへ公園遊び | 日本けん玉協会沖縄支部長を講師に!BSは2級です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年4月〜6月の活動
団全体 | ビーバー | カブ | BS・VS&RS |
上進式を実施しました | 新入団のBV(手前)は初活動 | 延び延びになっていたもちつき会 | ロープワークは浦3の基本スキルの1つです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浦添第3団表彰されました! | 母の日は沖縄そばを作りました | 世界遺産座喜味城跡に行きました | 活動拠点の浦添大公園内ミニハイキング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年6月3週目は末吉公園でホタル観察会 | いい天気の中、紙飛行機を飛ばしました | 特別チャレンジ章をみんなでお勉強 | 公民館調理室での調理実習 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年7月〜9月の活動
団全体 | ビーバー | カブ | BS・VS&RS |
7月に団キャンプは初めて | BV隊は今年度新しい隊長に | 団キャンプでお箸作りに挑戦 | 流しそうめんを食べるだけでなくキット組立も! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏休み社会見学 湿地センター干潟体験 | 蟹穴に指をいれて・・・ | 干潟から抜けるのは大変でした | BS&VS&RS&指導者合同火起こし訓練 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年恒例カントリー大作戦 | BV・CS当山の石畳ミニハイク | カントリー大作戦後はみんなでゲーム | 受験生(中3)が久々にロープ結び |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年10月〜12月の活動
団全体 | ビーバー | カブ | BS・VS&RS |
東村江で初めて川遊び活動 | モノレールに乗る活動の事前準備 | 浦添第3団に新しい仲間が入団! | 若手指導者がスカウトをサポート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まなびフェスタ浦添2019活動紹介 | 国際センターのフェスティバル参加 | プラ積み木でピラミッド制作中 | まなびフェスタ浦添2019テープカットに指名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浦添大公園管理事務所から感謝状 | 赤い羽根街頭募金 | モノレール&首里城プログラム実施 | 第5回40kmウォーク VS3名が完歩 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浦添第3団活動情報 | うさぎ&インコ | 学校飼育ボランティア | うさぎの飼い方 |
浦添第3団活動風景 | うさコレクション | 学校飼育関連記事 | 管理者プロフィール |